住まいに関する様々な話題をお届けします。

結露から家を守る

冬に結露で窓やその周辺が濡れていたということはありませんか?放っておくと、カビやダニが発生してしまうことがあります。記事では結露対策のポイントを紹介します。

 

結露ができる原因

結露は室内の「暖かく湿った空気に含まれる水蒸気」が冷やされて水に変わることで発生します。家の中で窓は1番気温が下がりやすいので、窓やその周辺で結露が起こりやすくなります。

 


 

放置することで考えられるトラブル

結露を放置していると、カビやダニが発生する可能性があります。カビやダニを吸い込むと健康に悪影響を与えます。また、家の耐久性や性能を低下させるリスクにもなります。結露を抑えるためには、部屋の湿気をコントロールすることが大切です。

 

対策方法

こまめに換気する

結露防止シートを窓に貼る

除湿器を設置する

サーキュレーターで空気を循環させる

室温を上げすぎない

観葉植物を窓近くに置かない

 
結露対策をしっかりと行うと、快適な住環境を保てる上、建物の寿命を延ばすことにもつながります。今回、記事で紹介した対策を参考に、すぐにできるものから始めてみてはいかがでしょうか。